~あいる_minimal~ブログ
~ミニマリズムで身軽に自由に~

高校生の娘に聞いた 印象に残っている児童書ランキング

 

今回は本の虫である高校生の娘に、印象に残っている児童書(小学校低学年向け)は何か聞いてランキングを書きました。

前回は幼児の時に読み聞かせをしていた本の中から選びましたが、今回は自分で読んで好きだった本を教えてもらいました。

 

今の人気の本とは違うと思いますが、参考になればと思います。

 

_________________________________________

1位  「 なんでも魔女商会 」

 

あんびるやすこ(著) 岩崎書店

 

娘はこの作家さんの絵が大好きで本をたくさん買っていました。

もちろん絵を真似てたくさん描いていました。

私は読んだことがありませんが、本の内容も絵も大好きだそうです。



2位 「テーブルマナーの絵本 」 

 

高野紀子  (著)   あすなろ書房

対象年齢 小学生

この本は、双子の弟たちのテーブルマナーの勉強のために購入したものです。

意外に娘のベスト2になっていてビックリしました。(今回初めて知りました)

娘はこの絵本の絵が大好きだったそうです。

とても繊細でやさしい雰囲気の絵で人気があります。


 

 

3位 「 かいけつゾロリ 」

 

原ゆたか(著)  ポプラ社

対象年齢 小学低学年

大定番の大人気なシリーズです。

やっぱりお話が面白い。息子たちも読んでいました。


4位 「 ミリーモリーマンデー」

 

ジョイス・L・ブリスリー    福音館書店

対象年齢

読んであげるなら~ 5・6才から
自分で読むなら~小学低学年から

この本の女の子に憧れをもって読んでいたそうです。


 



番外編

「 ルルとララ 」

なんでも魔女商会のあんびるやすこ先生の別のシリーズです。

この本も好きだったそうです。

 

「しずくちゃん」

この絵も好きでよく真似をしていました。

こちらは漫画ですね。




 

まとめ

今回、娘が小さい頃に印象に残っている本について娘に話を聞き、私が今まで気が付かなかった娘の一面を知ることができました。

この本が好きだったんだ、この本のこういうところが好きだったんだ。

こういうことを感じていたんだ。こういう出会いがあったんだ。

本

 

もしかしたら、娘は当時私に教えてくれていたのかもしれませんが、私はすっかり忘れていました。

もう10年以上前のことなので、私の記憶はかなりあやしい…。

 

本当に子育てはあっという間ですね。

本って改めて素敵なものだなと思う機会になりました。

 

図書館で借りる時や、クリスマスプレゼントの参考になればと思います。

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です