~あいる_minimal~ブログ
~ミニマリズムで身軽に自由に~
life

古くなったタオルでウエスを作るとぼろぼろほころんで糸くずが出てしまうときの解決方法

使い古しのタオル、バスタオルなどを小さく切ってウエスとして掃除の時に使うことがよくあると思います。

 

しかし、いざ使っていると

切り口からタオルの糸くずがぼろぼろと落ちて、

余計に散らかってしまったということありませんか?

 

薄手のタオルだとあまりぼろぼろが出ないかもしれませんが、厚手のタオルだったり、バスタオルだったりすると、糸くずがぼろぼろ出てきて掃除した後にまた掃除しなければならないなんてことになります。

 

ピンキングはさみを使っているという人もいるかもしれませんが、我が家のようにピンキングはさみを持っていないという人も多いと思います。

 

ですが、ピンキングはさみがなくても我が家では簡単に糸くずの出ないタオルウエスを作って使っています。

 

タオルをウエスにするときには、

はさみで切るのではなく、手で引き裂きます

 

 

①はさみで少し切り込みを入れる

切り込み

 

②手で引き裂く

手で

 

③端のところははさみで切る

はさみで

 

こうするとお掃除しててもボロボロ糸くずが出てきません。

タオルカス

 

裂いた部分が少しボサボサですが、糸くずが出てこないので散らかりません

ほつれありなし

特に厚手のタオルやバスタオルなどをウエスにすると糸くずだらけになるので、この方法はおすすめです。

バスタオルも

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です